採用情報

社員のアイディアを大切にする会社です。

新しいアイディアは働きやすい職場環境、社員の考えを大切にすることから生まれます。
豊通ニューパックは社員一人ひとりの個性を大切にし、新しいアイディア、変化を歓迎し、共に成長していく企業です。

お知らせ

社員インタビュー

野呂

自分の提案が採用されることの積み重ねで、自然とお客様から相談してもらえる
関係になれた。

野呂

入社年度:2014年度
所属部署:営業部 営業
休日の過ごし方:スポーツ観戦/国内旅行

入社理由

大学時代は、高校からはじめたラグビーに明け暮れていました。社会人になってもラグビーを続けたい気持ちがありました。大学時代の先輩がひと足先に豊通ニューパックへ入社しており、仕事をしながらラグビーをする環境に興味を持ちました。様々な会社で面談を受ける中、どんなことにも丁寧に答えてくれた豊通ニューパックの社風に共感を抱いて入社を決めました。

担当業務内容(入社から現在まで含めて)

入社して2年目までは製造部製函チームに配属され、モノ作りを経験しました。3年目から現在まで営業部に所属しております。ルート営業になりますが、自動車部品メーカーのお客様へ週に3回以上訪問しております。

仕事のやりがい

主に自動車部品メーカーや物流会社へ訪問営業をして、梱包資材の提案から販売までさせていただいております。最初は先輩と同行し、商材知識を勉強しながらお客様とやり取りをしておりました。独り立ちした当初はがむしゃらにやることしか出来ませんでした。
しかし、経験を積んでいく中で徐々に商材知識も付いてきて、自分の提案が採用されるまでに成長できました。 採用された時は、すごく達成感があり嬉しかったです。 自分の提案が採用されることの積み重ねで、自然とお客様から相談してもらえる関係になれたことにも喜びややりがいを感じでいます。

社内風景
社内風景

私が思う、ニューパックの一押しポイント

営業部ですが、他部署でも気軽にコミュニケーションが取れ風通しの良い会社です。有給が取得しやすくプライベートも充実しております。また、豊田通商グループ/レンゴーグループでもありますので、福利厚生も充実しております。

今後の目標

今後は、専門的な知識を増やしていきたいと考えています。現在、提案を行う際は、分からないことがあれば社内や協力メーカーへ質問をして、最適な回答を用意していますが、これが自分一人でできるようになれば、スピード感が増しお客様との信頼関係がより深くなっていくと思っております。また、自動車系や物流系以外の業界や愛知県外への拡販活動もおこない豊通ニューパックの知名度を上げたいと思っております。

閉じる

坂下

様々なことにチャレンジできる環境、スキルアップの機会があるのはこの会社ならでは。

坂下

入社年度:2023年度
所属部署:営業部 営業
休日の過ごし方:読書/カフェ巡り

入社理由

大学生の時にカンボジアでボロボロの日本車がタクシーとしてきて、衝撃的だったものの車が人々の生活を支えていることを実感し、自動車関係の業界に絞って就職活動をしていました。その中でもニューパックは1つの商材にこだわらず、梱包資材全般を扱っていることから、社会に与える影響度が大きいと感じ、入社を決意しました。

担当業務内容(入社から現在まで含めて)

2023年4月に新卒で入社し、豊田通商グループ会社の研修や社内研修を経て、7月に希望していた営業部に本配属されました。1週間のうち2~3日は名古屋オフィスで仕事をし、残りはみよし本社で勤務しています。現在はOJTの先輩の同行をして商材知識を増やしたり商談の流れを覚えたり、見積書を作成したり営業として基礎的な部分を学ぶ日々です。

仕事のやりがい

自分が提案したものが客先で採用されたときに大きなやりがいを感じました。ただ単に価格が安いから、ではなく、同じような商品を比べたときにアピールできるポイントを説明するように工夫しました。包装資材はどこの自動車部品メーカーでも使用していますが、商品を買ってもらうにはお客さんに「この商品いいな」と思ってもらえるような伝え方を今後も心掛けたいです。

社内風景
社内風景

私が思う、ニューパックの一押しポイント

社員数が少ない分、様々なことにチャレンジできる環境だと思います。1年目の時から部署の垣根を超えた仕事をすることもあり、ほかのこともスキルアップの機会があるのはここならではと感じています。もちろん、野放しにされるのではなく、先輩たちがフォローしてくれるので、安心して仕事ができます。

今後の目標

まだまだ商材知識などが足りていないことから、一人の営業担当としてまずは独り立ちすることを目指しています。
また、大学時代は国際系の学部にいたことから、1年目の時に英語でプレゼンする機会も頂きました。しかし、自分の英語力の低さを実感したので、英語もまた少しずつ勉強していき、今後は環境商材のプロとして日本だけにとどまらず、いつかは世界で営業活動できればと思っています。

閉じる

伊地知

中小企業ならではのアットホームな雰囲気、福利厚生や教育体制がしっかりとしている。

伊地知

入社年度:2010年度
所属部署:製造部 出荷グループ
休日の過ごし方:ドライブ/サイクリング/散歩

入社理由

元々モノづくりに興味があり、製造業で働きたいと漠然と思っていました。就職活動中に、豊通ニューパックの求人を見つけ、普段よく目にする段ボールですが、どのように作られているのか興味を持ちました。ホームページで調べて段ボール箱の製造工程や現場でのフォークリフトを使った出荷作業など自分が働いている姿が想像できこの会社に入りたいと思いました。また、面接をしていく中で中小企業ならではのアットホームな雰囲気にも惹かれました。豊田通商のグループ会社ということで、福利厚生や教育体制がしっかりとしていることも入社の決め手となりました。

担当業務内容(入社から現在まで含めて)

入社後、製造部出荷チームに配属されお客様に届ける商品の出荷準備作業を2年経験しました。その後、事務所での受発注業務を2年、総務経理を3年経験しました。現在は製造部に戻り、他部署での経験を生かして再び出荷チームで周りと協力し仕事をしています。

仕事のやりがい

いろいろな部署の仕事を経験したことで、役割が違ってもそれぞれの仕事は最終的につながっていることを学びました。自分がミスをすると会社全体に影響するが、一人ひとりが自分の役割を全うすることで会社は成り立っていると実感できることがやりがいです。
たかが作業でなく、ひとつひとつが重要であることを後輩社員に伝えて理解してもらうこともやりがいになっています。

社内風景
社内風景

私が思う、ニューパックの一押しポイント

従業員数が40名弱と少ないため、他部署の人とコミュニケーションを取る機会が多く会社全体のことを把握できます。社員同士で会話も多く、業務外のことでも話ができる雰囲気です。趣味が合えば、休日に一緒に出掛けることもあります。また希望が通りやすく、やりたい業務を制限されず、仕事に幅を持たせてもらえます。さらに、福利厚生が充実しており有給休暇を取得しやすいです。

今後の目標

まだ会社内で属人化されている作業を洗い出し、誰でもできるように標準化するために仕事をしていきたいと考えています。標準化することができれば、不在時の対応・引継ぎ漏れの防止・作業効率向上により、結果的に会社内だけではなくお客様の役に立てると思っております。全社員が自分の仕事に誇りを持ち、協力し合って会社が成長できる環境を作りたいです。

閉じる

加藤

どのようなジャンルや素材に対しても様々な角度から提案できる。
個人の意見が尊重されやすく自主性を重要視している所。

加藤

入社年度:2005年度
所属部署:営業部 設計
休日の過ごし方:ツーリング

入社理由

元々、物作りは得意でしたので生活の身近にある段ボールで世の中に役立つ設計が出来たら、という思いで入社しました。

担当業務内容(入社から現在まで含めて)

入社当初は設計を行うには営業経験も必要とのことで、1年ほど営業兼設計担当として業務を行っておりました。今思えば、営業時代の価格交渉、納期調整、不具合対応などとても勉強になったと思います。
また営業の苦労も身に染みて感じ取ることが出来、設計として何を注意しないといけないか、覚えることが沢山ありました。その後は設計専門で業務に携わっております。

業務内容は主に海外輸出の部品梱包資材の設計を行っております。
おおまかな仕事の流れは①打ち合わせ(製品受領)②採寸図面化③製品配置検討④包装仕様検討⑤部品図作製⑥サンプル作製⑦サンプル提出⑧生産準備となります。

仕事のやりがい

例えば、この出荷箱に20個の部品を入れてほしい、ただし通常の入れ方では18個しか入らない。こういったケースは稀にあるのですが、入れ方の検討、斬新な資材の設計、mm単位の調整を幾度か繰り返し、ようやく形に出来た時の達成感は大きいです。あとはお客さんからの高評価が得られた時も嬉しいですし、モチベーションもUPします。

社内風景
社内風景

私が思う、ニューパックの一押しポイント

包装材専任の設計が4名おり、どのようなジャンルや素材に対しても様々な角度から提案できる。個人の意見が尊重されやすく自主性を重要視している所。上司、部下分け隔てなく相談しやすい社風。最新の3Dスキャナを導入したところ。

今後の目標

今年は2名の設計人員が入ってくれましたので後継者育成に力を入れ、今後活躍出来るようアシストしていきたいです。
また、これからの時代はAIを取り入れた物作りが主流となるので次世代の包装設計を目指して積極的にAI機器を導入し精度向上や省人力化に向けた取り組みを行い他社との差別化を図りたいです。

閉じる